だけど生きていく!

在宅コールセンターの中の人。コールセンターや生活に関する情報、映画やドラマの感想など、いろいろ書いてる雑記ブログです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【体験談】トイレの水が溢れ汚水が床一面に広がった時の対処法


つい先日、私のちょっとした不注意で、便器の中から水を溢れさせてしまいました。

便器の中の水なんて、ばい菌だらけで汚いですよね。そんな汚い水が床に広がったら、パニクって呆然としますよね。

(私は軽度の潔癖症なので)大げさに聞こえるかもしれませんが、ショックすぎて上手く息ができなくなり、涙目になりながらしばし呆然と立ち尽くしました。

もうヤッチマッタ感ハンパなかったよ(T_T)

今回の記事は、便器から水が溢れて、床が汚水で水浸しになったときのお話です。

ちょっとばかり汚い内容なので、お食事前のかたは、読むのを控えたほうがいいかもです(;^ω^)

この記事を読むと

・トイレが詰まっているのにもう一度流すと悲惨なことになる
・菌まみれになった床や便器の対処法
・トイレの詰まりを取り除く方法


がわかります。

もしもトイレが詰まったとき、慌てることなく正しい対処ができるよう、ぜひ読んでみてください。

 

 

 

トイレが詰まったかも?!

トイレに入った私は、トイレットペーパーをそこそこの長さにして切り、便器に投げ入れました。

便器の中の水が跳ね返ってくるのが嫌で、大きいほうをするとき、私は適度な長さのトイレットペーパーを、先に投げ入れておくのです。

こうしておくと水が跳ね返ってきません。

この日もいつものようにトイレットペーパーを投げ入れてから、用をたしました。

大をしてウォシュレットで洗い、トイレットペーパーで拭き、水洗レバーの「大」のほうで流しました。

ですがここで異変が……。いつものように流れていかず、奥のほうに溜まったままになっているのです。

念のためにいっておきますが、私の出したものが超大きかったわけではありません。いたって普通の大きさです。(普通が何センチか知らんけど)

奥のほうで溜まっていたものの、見える範囲からはそこまで詰まっているようには見えなかったため、「もう一度流せば勢いで詰まりが取れるだろう」と、再度私は水洗レバーをひねってしまったのです。

すると便器の中にみるみる水が溜まっていき、ついには便器から溢れ出してきました。

便器から溢れ出した水はトイレの床一面に広がり、トイレのドアの少し先まで水浸しとなったのです。

大をしたあとの水ですから、ばい菌だらけに違いありません。

そんな汚い水が床一面に広がったことがショックすぎて、涙目になりつつしばし呆然と立ち尽くしました。ただ不幸中の幸いだったのは、出したウン〇が流れ出てこなかったことです。

 

溢れた水をなんとかしなければ!

これまで直面したことのない惨状にどう対処したらよいのかわかりませんでしたが、とにかく一刻も早く溢れた水をどうにかしなければと、トイレのスリッパから室内用のスリッパに履き替え、使い古しのタオルを取りに行きました。

ズボンを脱ぎ捨てゴム手袋を装着した私は

・トイレットペーパー
・使い古しのタオル3枚
・ゴミ袋を2枚重ねたもの


これらを持って、惨状へと戻ります。

惨状へと戻った私は、タオルで床の水を拭き取っていきました。タオル2枚を使い水をしっかり拭き取り終わったころ、母親が買い物から帰ってきました。

買い物から帰った母を大声で2階によびつけ、状況を説明し、トイレがまだ詰まったままなので、どうしたもんかと指示を仰ぎます。

母親は清掃会社の元従業員なので、こういったケースには慣れているのです。

「ウン〇の前にトイレットペーパー入れすぎたんでしょ。バカだね~」と言いながら、「それならラバーカップを使えばなおるよ」と、こんな物を持ってきました。

 

これ、きっと見たことがある人も多いはず。私も見たことはありますが、使ったことはありません。

ここは清掃会社の元従業員である母親に、任せることにしました。

母がラバーカップを便器の中に入れ、シュポシュポやること数回。詰まっていたものを吸いだすことに成功。

次にバケツに水を汲み、便器の中に様子を見ながら流し入れます。

すると水は溜まることなく流れていったので、今度はレバーをひねってトイレの水を流してみます。これもしっかり流れてくれました。

最後の確認として、トイレットペーパーを入れて流してみたところ、これも問題なく流れていきました。

こうしてトイレの詰まりは無事に解消されたのです!!

 

除菌までしっかりと!

だがしかーし、このあとまだやることは残っています。

ラバーカップはひとまずバケツに入れて廊下に置いておき、今度は母親に、適度な長さに切ったトイレットペーパーを渡していきます。

そのトイレットペーパーで、便器や便座の裏、便座やウォシュレットの吹き出し口などを拭いてもらいました。

それがおわると次に私は、2枚ワンセットにした除菌ウエットティッシュにエタノールを吹きかけます。それを渡して再度、母親が便器や便座の裏、便座やウォシュレットの吹き出し口などを拭いていきます。

ひとつの部位を拭くごとに、新しいウエットティッシュにエタノールを吹きかけ、常に清潔なウエットティッシュで拭くようにしました。

便器・便座・ウォシュレット周り、ウォシュレットのスイッチ周りなどを、エタノールを吹きかけたウエットティッシュで、徹底的に拭き上げてもらいました。

ここまで母親に手伝ってもらい、最後の仕上げは私が自分でやることに。

最後の仕上げは床の除菌です。

水を拭き取って見た目には問題なく見えますが、汚水に浸ったわけですから、このままでは不衛生です。

キッチンハイターを薄めて次亜塩素酸ナトリウム水を作り、それをしみ込ませた雑巾で、床を拭いていきました。

次亜塩素酸ナトリウムには、界面活性剤が含まれており、除菌と汚れ落としの効果があるんですよ。

次亜塩素酸ナトリウムで拭いた雑巾はゴミ袋にポイして、別の雑巾で丁寧に水拭きをしました。

こうして全ての箇所の除菌を終え、2階のトイレにやっと平和が訪れたのであります。

全ての作業をおえた私は、菌まみれになったであろう足を洗うべく、シャワーへと向かったのでありました。

ちなみに足だけじゃなく全身洗っときました。これで清潔感バッチリ!!

今回の件で捨てたもの

 
トイレのスリッパ 汚水に浸かったので捨てた
私の室内用スリッパ 必要な物を取りに行くため汚水が染みた靴下のまま履いたので捨てた
母親の室内用スリッパ 除菌前のトイレの床と接触したので捨てた
古タオル3枚 汚水にまみれた床を拭いたので捨てた


今回の「便器から水が溢れた事件」のせいで、上記の物が無駄になりました。

私のスリッパとトイレ用スリッパは、昨年買い替えたばかりでまだまだ履けたため、悔しさもひとしおです。

この他にも、エタノールスプレーと除菌ウエットティッシュを大量に消費し、この件に対応するため、多くの時間も無駄にしました。

「もう一度流せば勢いで詰まりが取れるだろう」などと安易に考えず、あのとき最初からラバーカップを使って詰まりを取り除いていれば、汚水で床を汚すことはありませんでした。

また清掃会社の元従業員で、掃除のプロである母親いわく「あの程度ならしばらく放置しておけば、徐々にペーパーとウン〇が溶けて、流れたかもしれないね」と言っていました。

なんたる不覚!!!

無知って怖いですね!!!

今回の件をしかと胸に刻み、2度と同じ過ちをおかすまいと、かたく誓った私なのでした。

 

 

トイレが詰まったときの対処法

ここではトイレが詰まったときの対処法を2つ紹介します。

①ラバーカップを使う方法
②重曹とお酢を使う方法

②の方法は少々面倒くさいので、まずは①の方法でやってみて、ダメなら②をやるのがよろしいかと。

それぞれ説明していきます。

 

①ラバーカップを使う方法

まずはラバーカップを使って、トイレの詰まりを解消する方法を説明します。

用意するもの

・洋式トイレ用のラバーカップ
・飛び散り防止用のビニール袋
・バケツ
・水かさが多いようなら、水を汲みだすためのひしゃくやカップなど


ラバーカップには和式用と洋式用があるため、洋式トイレの場合は、必ず洋式用のラバーカップを用意してください。

 

飛び散り防止のため、ラバーカップには、以下の画像のようにビニール袋をかぶせておきます。

出典元:レスキューラボ

水かさが便器内の半分より上まできていたら、半分くらいまで水かさを下げるため、ひしゃくやカップ(飲み終わった牛乳パックなども使えます)などを使い、水をバケツにくみ出します。

水かさが半分より少ない場合は、半分くらいになるよう、バケツで水を足します。

水かさが丁度良い塩梅になったら、ラバーカップでシュポシュポしてください。

溜まっていた水が流れていき、平常時の水かさになれば、詰まりは解消です。

 

②重曹とお酢を使う方法

ラバーカップを使っても詰まりが解消されなければ、重曹とお酢を使う方法を試してみてください。

用意するもの

・重曹を約1/4カップ
・お酢を約1/2カップ
・汚水をくみ出すバケツ
・汚水をくみ出すためのひしゃくやカップ
・お湯を入れるバケツ
・50度くらいのお湯が必要なので、お湯がなければ沸かしておく


まずは便器内の汚水をできる限りくみ出して、便器内をからに近づけてください。

次に重曹約1/4カップを便器の中に入れます。このとき重曹は、便器内下層部の、水が溜まる部分に入れてください。

次にお酢約1/2カップを便器内に入れます。

次に50度くらいのお湯を、便器の半分くらいの水位になるまで流します。このとき、熱湯は絶対に入れないでください。熱すぎるお湯を入れると、便器にヒビが入る恐れがあります。

お湯を入れて30分から1時間ほど放置。その後バケツで水を流してみて、水位が上がってこなければ成功です。

 

床や便器、便座の除菌方法

ここではエタノールスプレーとキッチンハイターを使った除菌方法について、先ほどの体験談よりも、丁寧に説明していきます。

 

床の除菌方法

汚水をしっかり拭き取ったあと、除菌作業に入ります。

床の除菌もエタノールスプレーでやってもいいのですが、次亜塩素酸ナトリウム水には除菌だけでなく汚れ落としの効果もあるため、床には次亜塩素酸ナトリウム水を使いました。

次亜塩素酸ナトリウム水は、「キッチンハイター」を使って作れます。

拭き掃除に使う場合、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が、0.05%になるように薄めます。ただ私は若干神経質なので、もう少し濃いほうがいいと思い、0.1%で作りました。

薄め方の目安は、キッチンハイターの販売元である「花王」のHPに記載された情報を、参考にしました。

出典元:花王公式HP

上記の画像からわかるように、キッチンハイター購入後の月日の経過により、キッチンハイターを入れる量が少し変わってきます。

□キッチンハイターを薄める際の注意点
以下、花王公式ページから引用

購入時期が不明な場合や、直射日光にあたる場所や高温で保管して濃度の低下が不安な場合は、購入から3年以内の濃度で調整してください。

なおご購入から3年以上経過した古い製品では、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が著しく低下している場合がありますので、ご使用はおすすめできません。


バケツの中に水とキッチンハイターを入れ、飛び散らないよう気をつけながら、マゼマゼします。

キッチンハイターは刺激が強いため、作業するときは必ずゴム手袋をしてください!

キッチンハイターを薄めたら、バケツの中に雑巾を入れて適度に絞ります。

その雑巾で床を拭いていきます。雑巾を折り返したりひっくり返したりしながら、雑巾の綺麗な面で拭いていきましょう。

そして次亜塩素酸ナトリウム水で拭いたあとは、必ず十分に水拭きしてくださいね!!

床の素材によっては色落ちやシミになる恐れがあるため、気になるかたは、花王のお問い合わせフォームから、大丈夫かどうかを確認するとよいでしょう。


参考までに、我が家のトイレの床はビニールクッションで、トイレの外は一般的なフローリングです。次亜塩素酸ナトリウム水は、どちらに使っても大丈夫でした。

以下は我が家のトイレの写真です。


ちなみにエタノールは、我が家のフローリングに吹きかけると、白っぽいシミになります。私の部屋には、エタノールのせいでできたシミが……(p_-)

□キッチンハイターを取り扱う際の注意点
・キッチンハイターは薄めた液でも目に入ると失明の可能性があるため、ご注意ください。保護用メガネを使うと安心です。

・キッチンハイターは非常にアルカリ性が強いため、薄めた液でも皮膚を傷める恐れがあります。取り扱うさいには、必ずゴム手袋をしてください。また皮膚についた場合は、すぐに水で洗い流してください。

・薄めた液をスプレー容器に入れて、噴霧してはいけません。スプレーしたとき霧状の液を吸い込んでしまい、せきこんだり呼吸器に異常をきたしたりする恐れがあります。

・薄めた液を他の容器などに入れて保管するのはNGです。薄めた液は次亜塩素酸ナトリウムが分解されやすく効果が持続しません。使用の都度、必要な量を作るようにしてください。

キッチンハイターは刺激の強い洗剤ですので、ご使用のさいは商品ラベルに書いてある使用上の注意を、よく読んで使ってくださいね。
 

便座や便器、ウォシュレット周りの除菌方法

「便器や便座も次亜塩素酸ナトリウム水で除菌すればいいのでは?」と思ったかたもいるかもしれません。

確かに次亜塩素酸ナトリウム水でも除菌はできるのですが、あちらは刺激の強い物質で、皮膚に触れるのはよくないとされています。

十分に水拭きしたとしても念のため、肌が直接触れる部分には、使わないほうが安全です。

ですから便座や便器の除菌には、除菌用ウエットティッシュと、エタノールスプレーを使います。

除菌用ウエットティッシュは比較的どのご家庭にもあると思いますが、エタノールスプレーはない人もいるでしょう。



エタノールスプレーがない場合は、除菌用ウエットティッシュのみで拭いてください。除菌用ウエットティッシュだけでも除菌効果はあります。

私が使っているエリエールの除菌用ウエットティッシュのパッケージには、「ウイルス・菌を拭き取り除去!」と、しかと書かれていますので。

私が除菌用ウエットティッシュとエタノールスプレーを併用したのは、除菌用ウエットティッシュのアルコール濃度が、どれくらいかわからないからです。

そえゆえ市販されているエタノールの中で最も除菌効果が高い「消毒用エタノール」を、併用しました。

参考までにいっておきますと、エタノールが最も除菌効果を発揮するのは、アルコール濃度が70~80%の状態です。

市販されているエタノールは

・無水エタノール
・エタノール
・消毒用エタノール


の3種類。

この3種類の中でも消毒用エタノールは、除菌効果を最も発揮する、アルコール濃度70~80%に調整されているのです。

こうした理由から私は、除菌用ウエットティッシュとエタノールスプレーを併用しました。

では、除菌作業に進みます。

便器や便座など、汚水でぬれている箇所があれば、まずはそれをトイレットペーパーで拭き取りましょう。

汚水の拭き取りが終わったら、除菌ウエットティッシュで拭いていきます。

ロールタイプの除菌ウエットティッシュは薄いものが多いため、1枚では心もとないと感じたら、2枚重ねて使うと安心です。

拭いていく順番はどこからでもいいですが、拭き忘れを防ぐため、上から順番に拭いていくのが良いのではないでしょうか。


画像のように、まずは便座を拭き、次に便器の内側のプラスチックの部分。そしてウォシュレットの吹き出し口。


次に便器の土台部分。このように上から順番に拭いていけば、拭き残しなく拭けるはず。

あとは水洗レバーやトイレットペーパーホルダー、ウォシュレットの操作ボタンや蓋など。

こういったところまで汚水でぬれることはないでしょうが、このさいなのでぬれていないところも全て拭いておくと、さらに衛生的です。

除菌効果をしっかり保つため、1つの箇所を拭いたら、新しいウエットティッシュに変えるとよいでしょう。

 

トイレの水が溢れたときのまとめ

トイレの詰まりを察知したにも関わらず、「もう一度流せば勢いで詰まりが取れるだろう」などと、安易に考えてはいけません。

詰まっているなと感じたら

①そのまま放置して様子を見る
時間の経過とともにウン〇やトイレットペーパーが溶けて、詰まりが解消される場合があります。

②トイレ用ラバーカップを使う
和式用と洋式用があるため、ご家庭のトイレに合ったものをお使いください。

③重曹とお酢を使う
重曹とお酢により発生した泡が排泄物をユルめて、軽度の詰まりであれば解消できることがあります。ただしあくまでも「ナチュラルクリーニング」なので、合成洗剤ほどの効果はありません。


まずは上記の方法を試してみてください。

そして「自分の手にはおえないな」と感じたら、速やかに業者を呼びましょう。

私のようにトイレの水を溢れさせてしまったら

・使い古しのタオルなどで拭き取る
・拭き取ったあとはキッチンハイターやエタノール、除菌ウエットティッシュを使って除菌をする


雑菌の繁殖を防ぐため、キッチンハイターやエタノールの除菌効果を活用し、きれいにお掃除してくださいね。

臭い等で気分が悪くなるかたがいらっしゃるかもしれませんので、これらの作業をするときは、窓を開けて換気もお忘れなく。


それでは今日はこのへんで。コノハでした。


 

プライバシーポリシー お問い合わせ ブログランキング・にほんブログ村へ