NTTが提供するナンバーディスプレイとナンバーリクエストが、70歳以上の契約者、または70歳以上の者と同居する契約者の回線を対象とし、無償化されたことをご存知でしょうか。2023年5月から無償化されていたのですが、恥ずかしながら私、つい最近このことを…
私は現在、某コールセンターに所属し、在宅勤務で受電オペレーターをしています。ここで仕事を始めてから半年以上が経過し、仕事には慣れてきましたが、このコールセンターで長く働くつもりはありません。なぜなら今所属しているコールセンターは、業務委託…
コールセンターの求人募集の内容には、よく「未経験可」と書かれています。それでも本当に未経験でも大丈夫なのかと、不安に感じる人もいるでしょう。私は未経験から在宅コールセンターの仕事を始めて、半年以上が経過しました。その経験を踏まえて、どんな…
この記事を読むと、以下のことがわかります!! 1.在宅コールセンターの面接はどんなかんじ?2.通販の受注業務、研修時間はどれくらい?3.通販の受注業務、研修内容はどんな感じ?4.実務が始まってからも自習は必須!!5.お勧めのコールセンター求…
今日本が抱える大きな問題の一つが、高齢化社会です。団塊の世代が働き盛りだったころは、「おみこし型」で高齢者を支えていたのに、今では「騎馬戦型」となり、近い将来には「肩車型」で、高齢者を支えなければなりません。「おみこし」➔「騎馬戦」➔「肩車…
前回のブログを投稿してから1カ月以上たちましたが、コールセンター業務、まだ続いております!!(Twitterでグズグズ文句言ってるけどw)今回の記事では私のストレス発散も兼ねて、コールセンター業務で遭遇した、信じられない人々について語っていきます。 …
会社やお店に出勤して働く場合、お給料は時給で計算されますよね。しかしながら在宅コールセンターで働く場合、お給料は必ずしも時給で計算されるわけではありません。在宅コールセンターの場合、お給料の算出方法には「時給制」だけでなく、「従量制」もあ…
「在宅でできる仕事ないかな?」と探している人の中には、在宅コールセンターの募集を、目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。コールセンターの在宅化への試みはコロナ前から行われていましたが、コロナ渦が長引いたことで、さらに加速していま…
数日前ある人と食事に行ったことで、トラブルが起きました。そのことがここ数日、私の頭の中を支配しています。新しい仕事が始まるので、そのために読まなくてはならない資料がたくさんあるのに、ぜんぜん集中できません。他のことをしてもどうせ集中できな…
SIMフリースマホって聞いたことはあるけれど、詳細はよくわからないんだよね。 SIMロックを解除したスマホとSIMフリースマホで違いはあるの? そもそもSIMフリースマホってどこで買えばいいの? 格安SIMや格安スマホと呼ばれるMVNO業者が増えてきた近年では…