私の思想や主張
先日たまたまTwitterで以下のようなツイートを目にした。このツイートを見て心に響くものがあったので、今回は『本当の優しさ』について思うところを、書いていこうと思う。 昨日、駅前でビッグイシューを買った。氷雨降る中、販売員さんの手は震え、足踏み…
母親が総合病院で心臓の検査をすることになった件についての記事を、12月2日に投稿しました。 □併せて読みたい 親の老いと向き合う『母を連れて脳外科2回目』 その後12月7日に某総合病院へ行き、検査と診察を受けてきました。 そして次の日、何気なくネット…
画像出典元:NHK+ 2020年11月22日、NHK21時~22時13分の時間帯にて、『こもりびと』というドラマが放送されました。(見逃した人はNHK+で見逃し配信やっていますのでぜひ!) 引きこもり当事者である私にとっては非常に興味深いドラマでしたので、このドラマ…
数日前ツイッター上で、以下のような発言がありました。 未婚子なしの人権なくせ、追い込んで子供産ませろ それに対しての返信で、以下のような発言がありました。 仰るとおり。うちの息子達がこれから納める税金で、独身で好き勝手生活してきた人達のインフ…
読者の皆様は、『8050問題』という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 仕事に行かずに家に引きこもる50代の子供の生活を、80代の親が支えているという状態で、親亡きあと子供は生活がたちいかなくなってしまう。このような状態を問題視し、『8050問題』と呼…
私は高校卒業後、専門学校に進学しました。専門学校に進学したものの、勉強についていけないし人間関係につまずくしで、1年も経たないうちに辞めてしまいました。専門学校を卒業してからは働きに出ていた時期もありましたが、仕事や人間関係に上手く馴染めな…
以前ドキュメンタリー番組で、自立を支援する業者に、母親が相談した時の模様が放送されていました。 長年引きこもりの息子にほとほと困り果て、自力での解決は不可能だと思った母親は、業者に相談することにしたのです。 引きこもりの人を引きこもりから引…
ツイッターをやっている人ならご存知だと思いますが、手当たり次第にフォローしてくる人っていますよね。 このブログと繋いでいるアカウントには闇臭が漂っているためそこまで手当たり次第にフォローされることはないですが、それでも企業セミナーやらブログ…
私は引きこもりの無職です。 在宅ワークを細々とやってはいますが、必ずしも在宅ワークによる収入が得られるわけではありませんし、得られたとしても金額は微々たるものです。 こんな私でもなんとか生活できているのは、両親の年金と弟の収入のおかげです。 …