20年以上使っていたKenwoodの「MDコンポ」が、ついに壊れました。このMDコンポはCDとカセットとMDが使えるタイプのもので、MDのほうはけっこう前から機嫌が悪いと読み込まなくなっていました。
それでも「CDが聞ければいいや」とずっと使ってきましたが、CDを再生しても5分くらいで止まるようになってしまったので、いよいよ買い替えることに。
CDからダビングした懐かしの曲がMDにたくさん入っているので、できればまたMDも再生できるものが欲しかったのですが、ありませんでした(中古ならあり)。カセット付きの物はけっこうあったのに、MD付きのはぜんぜんないというのが、ちょっと不思議。カセットはなぜ未だに絶滅しないのだろう??
売ってないものは仕方ないとMD付きは諦めて、CDとUSBとSDカードが再生できる、ソニーのCDラジオ「ZS-RS81BT」を購入。これブルートゥースでスマホの音楽を流すこともできるので、すっごく便利です!
今回はソニーのCDラジオ「ZS-RS81BT」の商品レビューを書いていきます。音楽プレーヤーの買い替えを検討されているかたは、よかったら参考にしてください。
ソニーCDラジオ「ZS-RS81BT」商品概要
●大きさ
幅32㎝×高さ13.3㎝×奥行21.5㎝(最大突起物含む)
●重さ
乾電池不使用時は約2.2㎏/乾電池使用時は約2.7㎏
●コードの長さ/電池
約1m35㎝/単2形乾電池6本(コードをさして使うときは電池不要)
●スピーカー
フルレンジ:8㎝、コーン型、2個
●実用最大出力
2W+2W(JEITA規格による測定値)
●再生
CD/USB/SDカード(microSDまたはmicroSDHC使用の際にはSDカードアダプターが必要)/AM・FMラジオ
●録音
CDからUSB・SDカードへ/ラジオからUSB・SDカードへ/外部機器(デジタルミユージックプレーヤーなど)からUSB・SDカードへ
●BLUETOOTH
周囲の電波の影響による音切れが発生しにくいBLUETOOTH標準規格Ver.2.1+EDR準拠
ソニーCDラジオ「ZS-RS81BT」お気に入り機能
ソニーCDラジオ「ZS-RS81BT」を使ってみて、特にイイナと感じた機能を2つご紹介します。
✅スマホの音楽をUSBやSDカードに録音できる
スマホとこのCDラジオをステレオミニプラグで繋ぐと、スマホで流す音楽をUSBに録音できます。ステレオミニプラグは別売りなので、私は494円にてAmazonで購入しました。
スマホから直で聴いたり、スマホとCDラジオをブルートゥースで繋いで聴いたりしてもいいのですが、USBに録音するとスマホのバッテリー消費を抑えられます。
私は作業している間ずっと、作業用BGMや自律神経を整えるためのヒーリング音楽をかけっぱなしです。そのためスマホを使って音楽を聴いていると、バッテリーの消費が激しくて、スマホの寿命が縮むことを懸念していました。
ですがスマホからUSBに録音し、USBを再生して音楽を聴くようにすれば、その心配はいりません。AmazonMusicやYouTubeからいろんな曲をUSBに録音し、マイベストを作成中です!たまたま余っていたUSBがあったのでそれに録音しており、録音可能時間は約270時間です(たぶん16GB)。
USBポートがついているカーオーディオも多いため、車内用にCDやスマホなどから録音しておくのもいいかもしれませんね。
①にステレオミニプラグを差し込んでスマホとCDラジオを繋ぎ、②にUSBを差し込みます。音声入力ボタンを押したあとUSBの録音可能時間を確認し、再生・録音を開始。 SDカードに録音したい場合は、USBの代わりに③へSDカードを差し込んでください。
ウォーキングのときスマホで聴く用に、microSDカードにも録音予定です。1年無料キャンペーン中はいいですが、それが終わったらギガを節約せねばなりません。ストリーミングで聴くとギガを消費するため、microSDカードに録音できるのも、1GBで抑えたい私としては助かります。YouTubeで芸人さんのネタとか録音しておけば、それを聞きながら楽しく歩けますよね!
✅ブルートゥースでスマホの音楽が良い音で聞ける
YouTubeやAmazonMusicなどで聴きたい曲があったとき、スマホから直で聴くのもいいのですが、バッテリー消費を抑えるため、そして良い音で聴くために、ブルートゥースでCDラジオと繋いでいます。やっぱりスマホで聞くよりイイ音で聴けますよ!
ステレオミニプラグで繋いでもいいのですが、それだとスマホを手元に置いておけないため、不便を感じることも。なので録音するとき以外は、ブルートゥースで繋ぎます。
無線技術により機器同士をケーブルで繋ぐ必要はなく、また赤外線技術のように機器同士を向かい合わせる必要もありません。
Bluetooth標準規格は世界中の数千社が賛同している世界標準規格であり、世界中のあらゆるメーカーの製品で、Bluetoothは採用されています。
このソニーのCDラジオ「ZS-RS81BT」は、ワンタッチ接続(NFC)に対応するBluetooth機器ならば、タッチするだけでとても簡単にペアリングできます。
私のスマホはNFC対応機種なので、本当に簡単にペアリングできました。NFCの対応機種は背面に小さな四角いマークが入っています。おサイフケータイの機能が使えるタイプのスマホは、NFC対応機種です。
CDラジオ上部の赤丸で囲ってある部分に「N」マークがあるので、そこにスマホ背面の四角いマークを近づけます。そのときスマホの画面は「設定」➡「接続済みのデバイス」➡「新しいデバイスとペア設定する」の順でクリックし、表示された画面にしておいてください。(機種によって画面操作に多少の違いがあるかもしれません)
接続が認識されるとスマホの画面に「接続しますか?」と出るので、「はい」とクリックすれば、ペアリング完了です。上の画像ではCDの蓋が開いていますが、閉じたままで大丈夫です。「CDはこんな感じで入りますよ~」というのを伝えるために、あえて開けておきました。
接続が完了すると、画面に接続機器の型番が表示されます。私の場合はこのように表示されています。
NFC対応機種ではない場合の接続の仕方も、説明書には書いてあります。「android」「iPhone」「ウォークマン」と、接続機器別にやり方が載っていますので、多くのかたが利用可能です。
ソニーCDラジオ「ZS-RS81BT」は語学の学習にもお勧め!
ソニーCDラジオ「ZS-RS81BT」には、英会話などの語学学習をするにあたり、便利な機能が備わっています。ここでは語学学習の際に使える機能を3つご紹介します。
✅イージーリサーチ機能
CDやUSBやSDカードの音声再生中に、リモコンの「イージーサーチボタン」を押すことで、音声を戻して聞いたり、進めて聞いたりできます。
戻すほうは1回押すごとに約3秒戻り、進むほうは1回押すごとに約10秒進みます。この機能を使えば気になる部分は少し戻ってもう1度聞いたり、必要ない部分は飛ばしたりできますね。
✅デジタルピッチコントロール機能
語学学習などで再生速度を調整したいときは、「デジタルピッチコントロール機能」が便利です。
CDやUSBやSDカードの音声再生中に、リモコンの速度調整ボタンを押して、再生速度を変更します。自分のレベルに合わせて再生速度を早くしたり遅くしたりすることで、自分に合った聞き取りの訓練ができそうですね。
✅「A-B」リピート機能
聞きたい部分の始めと終わりを指定して、その間の音声を繰り返し聞くことができます。これにより必要な部分を繰り返し何度も聞けるので、苦手な部分を徹底的に聞きたいときなどに、使える機能だと思います。
この機能の操作もリモコンからできますし、リピートの範囲を変更することも可能です。
使ってみての感想
コンパクトボディで1万円ちょいという価格からすると、申し分ない音質だと思います。これまで使っていたKenwoodのMDコンポと比べて、全く引けをとりません。まぁ~20年以上も前の物と比べて、引けをとっていたらヤバイですけどねw
ほぼ同じような機能と価格帯の商品が東芝からも出ており、どちらにしようか迷ったのですが、店員さんの推しが「ソニー」だったので、こちらを選びました。店員さんいわく、「ソニーのほうが人気ですよ」とのこと。
私としても東芝には音響機器のイメージがあまりなく、ソニーのほうが音が良さそうに思えたので、あまり迷うことなく即決でした。
スマホでも音楽は聴けますが、スマホで聴くよりもCDラジオで聴くほうが、やはり音が良いです。ハイエンドモデルのスマホならいい音がするのかもしれませんが、私のスマホは安いやつなので、それなりの音です。リモコンありで動かなくても操作可能なのも、ものぐさな私には嬉しいです。
精神状態を良好に保つため執筆中はBGMが必須ですし、寝つきの悪い私は入眠用の音楽も欠かせないため、最近はAmazonMusicやYouTubeの音楽を、ブルートゥースで繋いでよく聴いています。曲のバリエーションがメチャクチャ豊富なので、飽きがこなくてよいですね。AmazonMusicはヒーリング系も充実しているので助かります。
もう少し安い価格帯の物もありましたが、そういった物はUSBやSDカードが使えなかったり、使えても再生だけで録音はできない物が多かったです。USBやSDカードへ録音できるといろいろとメリットがあるので、録音機能がついているタイプにして正解でした。
昭和時代のラジカセを彷彿とさせるレトロな見た目も好きだし、取っ手がついているので持ち運びに便利と、ほとんど文句はないのですが、ただ一つ欠点が・・・。
それは、ラジオの音質があまりよろしくないことです。
住んでいる地域によって電波の入り具合に差があるのかもしれませんが、私の部屋で使うと、AMは音が悪いです。聞き取れないほどの悪さではないですが、正直ちょっと聞き苦しいかな。FMはわりときれいな音なのですがね。
でも私はラジオは滅多に聞かないし、聞く場合はスマホのラジオアプリを使うので、ラジオの音質はあまり気にしません。
そんなわけで「ZS-RS81BT」には大変満足しております!!
買ってよかった!!
最後に、今まで使っていたMDコンポを披露させてください。
25年間お疲れ様でした。
ずっと一緒にいてくれてありがとう!!!
それでは今日はこのへんで。コノハでした。