だけど生きていく!

在宅コールセンターの中の人。コールセンターや生活に関する情報、映画やドラマの感想など、いろいろ書いてる雑記ブログです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

SIMフリースマホはどこで買える?購入時の注意点も紹介

  • SIMフリースマホって聞いたことはあるけれど、詳細はよくわからないんだよね。
  • SIMロックを解除したスマホとSIMフリースマホで違いはあるの?
  • そもそもSIMフリースマホってどこで買えばいいの?

格安SIMや格安スマホと呼ばれるMVNO業者が増えてきた近年では、このような疑問を持つかたは増えているのではないでしょうか。

MVNO業者の中には、端末とSIMカードのセット販売を行っていない業者もあります。そういった業者を利用する際には、自分でスマホを調達しなければなりません。

また予算の都合上、大手キャリアで販売しているスマホを購入するのが、厳しいと感じるケースも……。

そこで今回の記事では、以下の3点について解説します。

  1. SIMフリースマホとはどんなものなのか?
  2. SImフリースマホはどこで購入すればよいのか?
  3. SIMフリースマホを購入する際の注意点


SIMフリースマホを使うことでバンド縛りの悩みも減少しますので、この機会にSIMフリースマホの詳細を、知ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

SIMフリースマホとは?

SIMフリースマホの定義は、人によって若干の違いがあるようです。

最初からSIMフリー端末として売られているものだけを、SIMフリースマホとする人。これに加えて、最初からSIMフリーで売られていたわけではないが、SIMロックを解除したものも、SIMフリースマホとする人。

通信会社による制限がかかっていないため、SIMロックを解除したスマホをSIMフリースマホと呼んでも間違いではありませんが、同じ製品が複数の通信会社から発売された場合、必ずしも同じ通信性能を持っているとは限りません。(対応バンドやVoLTEの問題)

ですから個人的には、最初からSIMフリーとして販売されていたものを、SIMフリースマホと呼ぶのが、正解なのかなと思います。

たとえばこちらのAQUOS wish。楽天やワイモバ、auにUQと、通信会社ごとに製品が販売されており、「SIMフリー」と書かれているものもあります。

出典元:AQUOS公式ページ


またソニーのXperiaでは、SIMフリーモデルだけを扱ったページが作られています。このことからも、最初からSIMフリーモデルとして販売されていたものを、SIMフリースマホと呼ぶのが、正解なのかなと感じます。

 

SIMロックは原則禁止になったものの…。

2021年10月1日以降、新たに発売される携帯端末については、正当な理由がない限り、SIMロックを設定せずに販売することを、総務省が義務付けました。

これにより、2021年10月1日以降に販売された端末には、SIMロックはかかっていないはずです。

2021年9月30日以前に発売された端末についての各社の対応状況は、以下のようになっています。

■NTTドコモ
一括払いまたはクレジットカードによる分割払いの場合は、端末購入者の申し出がなくてもSIMロックを解除。なお2021年8月27日以降発売の端末は、SIMロックを設定せずに販売。

■KDDI(au)
一括払いまたはクレジットカードによる分割払いの場合は、端末購入者の申し出に応じてSIMロックを解除。

■Softbank
支払い方法にかかわらず、申し出がなくてもSIMロックを解除。なお2021年6月以降に発売の端末は、順次SIMロックを設定せず販売。

■MVNO事業者
2020年4月より、SIMロックの設定自体を中止。


このことからわかるように、現在ではSIMロックがかかっていない端末が主流となっています。にも関わらず同じ製品が通信会社ごとに発売され、なおかつ「SIMフリー」というカテゴリーが存在するのは、各通信会社の対応バンドが関係しています。


ドコモ・au・Softbank・楽天モバイルには、それぞれの会社に電波が割り当てられていて、各通信会社ごとに、使える周波数帯(バンド)は異なります。(共通しているバンドもあり)

使える周波数帯が異なることから、ドコモ・au・Softbankの大手3社は、自社のネットワークに最適化された端末を販売したがる傾向があり、そのためAndroid端末では、同じメーカーの同じモデルが、「ドコモ版」「au版」「Softbank版」といった形で、区別されるのです。

自社の周波数帯だけをカバーし、他の通信会社の周波数帯にはあまり対応していない端末に、他のキャリアのSIMを挿しても、電波を上手くつかめず通信速度が遅かったり、場所によっては通信できなかったりすることもあるようです。

こういった現象を「バンドロック」「バンド縛り」といった呼び方をする人もいます。

SIMロックが解除されても、バンドによる縛りがあることで、たとえばSoftbankで購入したスマホにauのSIMカードを挿しても、auのプラチナバンドが掴めず、場所によっては通信できなくなることも。

そのてん「SIMフリーモデル」として販売されている端末は、対応できる周波数帯の幅が広く、通信会社を乗り換えても、引き続き同じスマホを使える可能性が高くなっています。

 

SIMフリースマホはどこで買える?

携帯ショップで店員さんにすすめられた物をいつも購入しているかたは、SIMフリースマホがどこで購入できるのか、ご存知ないかもしれません。

ここではSIMフリースマホがどこで購入できるのかを、紹介していきます。

SIMフリースマホの主な購入場所は以下の4つ。

  1. 「MVNO業者」の公式サイト
  2. メーカーのオンラインショップ
  3. 家電量販店
  4. Amazon や楽天市場


それぞれ説明していきます。

 

「MVNO業者」の公式サイト

MVNO業者とは、いわゆる「格安SIM」や「格安スマホ」と呼ばれる通信業者です。MVNO業者の中には、自社のSIMカードとSIMフリースマホのセット販売を行っている業者もあります。

新規契約や他社からの乗り換え時には、端末の価格が大幅に値引きされるケースもあるため、タイミングが合えば「乗り換えキャンペーン」などを利用すると、お得にスマホが手に入ります。

ただYモバイルやUQモバイルの場合は、オリジナルモデルの販売もしているため、SIMフリーモデルかどうかわからないようなら、チャットやメール等で問い合わせてから、購入するのが賢明でしょう。

格安スマホシ・シェアNo1のIIJmioは、他社からの乗り換えですとかなりお安くスマホが購入できますので、乗り換えを検討しているかたは、覗いてみてはいかがでしょうか。

>>IIJmio公式サイトはこちら 


□あわせて読みたい

 

メーカーのオンラインショップ

お気に入りのメーカーや、欲しい端末が決まっているようなら、メーカーのオンラインショップで購入する方法もあります。

メーカーのオンラインショップなら、スペックの説明が詳細だったり、商品の写真が豊富に掲載されたりしているので、細かい部分までチェックできます。

多くのメーカーでは「対応バンド」も記載してありますので、他の場所で購入する場合でも、1度はメーカー公式のオンラインショップを覗いておくと、安心なのではないでしょうか。

 

家電量販店

実物を手に取って見たいかたは、ビッグカメラやヤマダ電機などの、家電量販店で購入するのがよいでしょう。

実物を見れるだけでなく、わからないことがあればその場で店員さんに質問できるのも、家電量販店で購入する良さといえます。またポイントをためているお店であれば、スマホの購入でさらにポイントがたまります。

ただ中には押しの強い店員さんもいて、余計なオプションや必要以上に高いスペックの物をおすすめされる可能性もありますので、その点はご注意くださいね。

 

Amazon ・楽天市場・Yahoo

「家と車以外は買えないものがないんじゃないの?」と思えるくらい、Amazon ・楽天・yahooの品ぞろえは充実しています。もちろんスマホの品ぞろえも豊富です。

家電量販店には置いていない商品を取り扱っていることもあるため、じっくり探せば、掘り出し物が見つかるかもしれません。

サイト内に多くの商品が並んでいるため、Amazon ・楽天・yahooでどこが安いかを、素早く簡単に比べられるのも、これらのサイトを利用する良さといえるでしょう。

また普段からAmazon や楽天やyahooを使っている人なら、ポイントがたまる&使えるのも、嬉しいポイントといえます。「Amazon Prime Day」や「楽天ご愛顧感謝デー」などを狙うと、よりお得に購入できますよ!

参考までに、毎月18日は「楽天ご愛顧感謝デー」となっています。最大でポイント4倍になるため、非常にお得です。

>>「楽天ご愛顧感謝デー」の詳細はこちら

ECサイトには実際に購入した人から多くのレヴューが寄せられているので、お目当ての商品レヴューは、しっかりチェックしておきましょう。

 

 

 

SIMフリースマホを購入するときの注意点

「SIMフリースマホなんだからどれ買っても大丈夫だよね!」と、適当に選んでしまうと、痛い目を見るかもしれません。

そうならないために、SIMフリースマホを購入するときは、以下の4点に注意してください。

  1. SIMカードのサイズが合っているか
  2. 周波数帯(バンド)が合っているか
  3. VoLTE対応かどうか
  4. 動作確認済み端末かどうか


それぞれ解説していきます。

SIMカードのサイズが合っているか

SINカードは大きい順に「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」と、3種類のSIMカードが存在します。

標準SIM microSIM nanoSIM


またそれぞれのサイズに切り離して使う、全サイズに対応した「マルチSIM」と呼ばれるものもあります。

私が楽天モバイルから乗り換えた“IIJmio“のSIMカードは、マルチSIMでした。

□あわせて読みたい


端末によって対応しているSIMカードのサイズは異なり、対応外のSIMカードでは通信ができません。

ですから端末を買い替える際は、使用しているSIMカードのサイズに、購入する端末が対応しているかどうかを、必ず確認しましょう。

標準SIMは3G世代の携帯電話に使われていたもので、4Gや5Gが主流となった現在では、ほとんど使われていません。

microSIMは2010年ごろから普及し始め、サイズは標準SIMよりややコンパクト。長年同じスマホを使っているかたや、中古のスマホを購入して使っているかたなどは、今でもmicroSIMを使っている可能性があります。

そして現在主流となっているSIMカードが、nanoSIMです。近年発売された端末のほとんどは、nanoSIMを採用しています。

nanoSimに加えて、近年普及してきたSIMに「eSIM」があります。

「eSIM」とはスマートフォンなどの端末に、あらかじめ内蔵されたSIMのことです。端末に内蔵されているため、端末からSIMを抜き差しする必要がありません。

eSIMの場合、SIMカードを切り離してSIMスロットに入れる手間は省けますが、利用するにあたり、ちょっとした設定のようなものが必要になります。(決して難しくはありません)

現在販売されているスマートフォンは「nanoSIM」と「eSIM」に対応しているものがほとんどです。よってご自分の使っているSIMカードがmicroSIMの場合は、SIMカードの再発行が必要になるでしょう。

SIMカードのサイズ変更や、物理SIMからeSIMへの変更などは、だいたいどこの通信会社も対応してくれますので、必要に応じてSIMを変更してください。

ご自分の欲しい端末がどのSIMに対応しているのかは、メーカーの公式サイトで確認できます。

出典元:AQUOS公式


通信会社で購入する場合は、取り扱い端末一覧の中から希望するスマホをクリックすれば、詳細スペックが見れるようになっており、そこに対応SIMも記載されていると思います。もし記載されていなければ、公式サイトをチェックしましょう。

 

周波数帯(バンド)が合っているか

「せっかく購入したスマホが、通信不可で使い物にならない…」といった悲劇を防ぐためには、携帯キャリア4社が使用している周波数帯(バンド)を、把握しておく必要があります。

令和4年3月に総務省から発表された資料や、スマホ関連のサイトで調べた情報を元に、各キャリアが使用しているバンドを、4Gと5Gに分けてまとめました。

まずは4Gから見てみましょう。

バンド 周波数帯 ドコモ au Softbank 楽天
Band42 3.5GHz帯  〇  〇  〇  
Band1 2.0GHz帯        
Band3 1.7GHz帯        
Band21 1.5GHz帯  〇      
Band11 1.5GHz帯    〇  〇  
Band8 900MHz帯        
Band18 800MHz帯    ◎    
Band19 800MHz帯        
Band26 800MHz帯        
Band28 700MHz帯  ◎  ◎  ◎  
Band41 2.5GHz    〇    


表の見方として、二重丸は「プラチナバンド」で、赤色の二重丸と丸は「対応必須のバンド」です。

Band1と3は4Gのコアバンドとされているため、必ずおさえておきたいバンドです。Band1は、海外のキャリアでも多く採用されています。

こうして比べてみると、共通するバンドもあるのですが、プラチナバンドは各社バラバラなのが、おわかりいただけるかと思います。

□プラチナバンドとは?
地下やビルの影や山間部など、電波が届きづらい場所でもつながりやすいのが、プラチナバンドの特徴です。周波数が低いため速度は速くありませんが、カバーできる場所が広いため、つながりやすさを求めるうえで、プラチナバンドは欠かせない存在です。


auで対応必須のプラチナバンド、Band26とBand18について。Band26はBand18と19を内包しています。そのためBand18には対応していなくても、Band26に対応していれば、Band18を掴めます。

楽天モバイルは自社でプラチナバンドを保有しておらず、auのプラチナバンドを借りている形です。そのため使用しているプラチナバンドは、auと同じBand26と18になります。

Band26は、ドコモのプラチナバンドであるBand19も内包しています。そのため理論上では、Band26に対応していれば、Band19も掴めることになります。ですが技術的な問題やキャリア側の都合などにより、全国にある全ての基地局で、100%それが当てはまるわけではないようです。

複数のバンドで同じ周波数を利用できるようにする技術「MFBI」に、端末が対応していることも、Band26でBand19を掴むためには必要です。とは言え最近はMFBIに対応している機種がほとんどなので、古い機種でない限り大丈夫だとは思いますが…。

あとBand28もプラチナバンドではありますが、他のプラチナバンドに比べると、やや人口カバー率が低めです。あるに越したことはありませんが、必須のバンドではありません。

Band42は、キャリアアグリゲーションに用いられる帯域で、ドコモやauにおいて、その速度は200Mbps以上とのこと。人口カバー率はコアバンドと比べると低めですが、高速通信には必要なBandですから、対応しているとベターです。

次に、各キャリアの使用している5Gのバンドを見てみましょう。

キャリア 周波数帯 バンド
ドコモ 3.7GHz帯(Sub6) n77 n78
4.5GHz帯(Sub6) n79
28GHz帯(ミリ波) n257
au 700MHz帯(4G転用) n28
3.7GHz帯(Sub6) n77 n78
28GHz帯(ミリ波) n257
Softbank 1.7GHz帯(4G転用) n3
700MHz帯(4G転用) n28
3.7GHz帯(Sub6) n77
28GHz帯(ミリ波) n257
楽天 3.7GHz帯(Sub6) n77
28GHz帯(ミリ波) n257


現在普及している5G電波のほとんどは、Sub6と呼ばれるn77 n78 n79で、n79が使えるのは、今のところドコモだけです。

5G対応のスマホを購入するときは、n77またはn78にその端末が対応しているかを、確認すると良いでしょう。(n78はn77に内包されます)

こちらの図解がわかりやすかったので、お借りしました。

出典元:https://simfree-pc.net/docomo-band-summary/

この図をみると、n78がn77に内包されているのが、おわかりいただけるかと思います。またn79はドコモしか使用できないのも、一目瞭然です。

n257(ミリ波)は、ドコモ・au・Softbank・楽天と、4社とも使用できますが、ミリ波を使えるエリアは限定されるため、n257はあまり気にしなくてよいかと。

ただし大規模なライブやイベントなどによく足を運ぶ人は、ミリ波の恩恵を受ける機会が、一般的な人よりは多いかもしれません。ミリ波の売りである「超高速・低遅延・多数同時接続」は、一度に多くの人が集まる場所でこそ、本領を発揮しますので。

その他にはauでn28、Softbankでn3 n28が使われていますが、これらは4Gの電波を5Gに転用した「なんちゃって5G」と呼ばれるもので、4Gと大した差はありません。よってn3 n28を、重要視する必要はないでしょう。

5Gで重要なのは、n77またはn78に対応しているかです!!

こちらの記事で5Gの電波について解説していますので、興味のあるかたはご覧になってみてください。

□あわせて読みたい

 

VoLTE対応かどうか

VoLTE(ボルテ)は「Voice over LTE」の略です。

VoLTEは、スマホや携帯電話のLTEネットワーク上で音声通話を実現するために、標準化団体の3GPPで制定した、標準規格のこと。音声データをデジタルデータに変換し、LTEの回線上でやり取りすることで、高音質な通話ができます。

以前は3Gのネットワークを利用した通話が主流でしたが、2014年6月からドコモ・2014年10月からKDDI・2014年12月からSoftbankが、VoLTEの提供を開始しました。

そして現在では、VoLTEによる通話が主流となっています。

VoLTEによる通話が主流となった現在、ほとんどの端末はVoLTE対応だとは思います。ですが念のため新しくスマホを購入する際は、VoLTEに対応しているかどうかも、チェックすると安心です。

特に「au」「楽天モバイル」を利用しているかたは、VoLTEに対応しているかどうかは重要です。なぜならVoLTE非対応の端末は、音声通話が3Gネットワーク上で行われているから。

auではすでに3Gの提供は終了したため、VoLTE非対応の端末では、音声通話ができません。

楽天モバイルはそもそも3Gの自社回線は有しておらず、4G回線を利用した通話になりますし、自社回線が届かないエリアに関しては、auの電波を借りて補っています。ですから楽天モバイルにおいても、VoLTE対応の端末でなければ、音声通話ができません。

ただ例外として、楽天モバイルの旧プラン「スーパー放題」を利用しているかたは、使っている回線がドコモになるため、現在でも3Gが使えます。

とはいえドコモは2026年3月31日、Softbankは2024年1月下旬に3G電波の供給を終了するため、将来的にはVoLTE対応の端末が必要です。

日本国内で販売されている端末は、(よほど古いものでない限り)非対応のものは少ないと思いますが、VoLTE対応の端末かどうかも、購入の際には念のためチェックしておきましょう。

VoLTE対応かどうかは、利用している通信会社や、お使いの端末の公式サイト等で確認できます。

 

動作確認済み端末かどうか

SIMカードのサイズ、対応バンドが合致しているか、VoLTE対応かどうか。この3点をチェックすれば、通話も通信も問題なくできるはずです。

ですが通信会社で動作確認がなされていないスマホですと、正常に動作しないことが、まれにあるようです。

たとえば通話し放題のアプリを入れたのに、そのアプリから発信ができない。または受信ができないといった不具合です。

万が一にもこのような不具合が出るのを防ぐために、AmazonなどでSIMフリースマホを購入して使用する場合は、「動作確認済み端末」かどうかを、利用している通信会社でチェックするのが賢明です。

参考までに私が利用しているIIJmioには、動作確認済み端末かどうかを調べるための、検索バーがあります。ドコモ回線かau回線かを選択➡調べたい端末のメーカーを入力➡「検索」をクリック。

出典元:IIJmio公式ページ


検索すると入力したメーカーの、動作確認済み端末の一覧が出ます。

出典元:IIJmio公式ページ


「SIMロックの解除が必要です」や「5G通信がご利用いただけます」といったことも、検索結果で教えてくれます。

IIJmioのサイトはとても見やすくて使いやすいですし、サポートが充実しているので、自分で契約するのが初めてのかたでも、比較的スムーズに新規契約や乗り換えができると思います。

よかったらチェックしてみてください。

IIJmio(みおふぉん)

 

「SIMフリースマホはどこで買える?」まとめ

SIMフリーのスマホは、以下の場所で購入できます。

  1. 「MVNO業者」の公式サイト
  2. メーカーのオンラインショップ
  3. 家電量販店
  4. Amazon や楽天市場やYahooショッピング


そして「SIMフリーだからどこの通信会社でもOKだよね!」と、過信するのは危険です。

  1. SIMカードのサイズが合っているか
  2. 周波数帯(バンド)が合っているか
  3. VoLTE対応かどうか
  4. 動作確認済み端末かどうか


上記の4項目は、必ず確認するようにしましょう。

とはいえ対応しているバンドやVoLTEに対応しているかどうかが、通信会社やメーカーの公式サイトによっては、記載されていないかもしれません。

また動作確認済み端末かどうかをチェックするための検索機能が、ついていない通信会社もあるかもしれません。

そのような場合は、お問い合わせフォームからメールで質問したり、チャット機能が使えるならチャットで質問したり、カスタマーサポートへ電話をかけて聞いてみたりするのが良いでしょう。

スマホは決して安いとはいえない買い物ですし、日常生活に不可欠なものですから、失敗しないよう細心の注意を払いたいものです。


それでは今日はこのへんで。コノハでした。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ ブログランキング・にほんブログ村へ