半年ほど前から、母親が「飲むお酢」にハマっています。
お酢にはさまざまな健康効果があり、毎日15mlほど摂取するのが好ましいと、かかりつけ医に言われたのがきっかけです。
ですが料理から摂取するとなると毎日は難しい。そこで目を付けたのが、飲料用として飲みやすくなっている「お酢ドリンク」です。
最初はミツカンから販売されているものを幾つか試していましたが、3ヵ月ほど前から「ザップ」というバーモント酢を愛飲するようになりました。
母の影響で私もここ2ヵ月ほどバーモント酢を飲んでいますので、今回はリンゴ酢の効果や美味しい飲み方、実際に感じた効果などを書いていきます。
リンゴ酢の効果とは?
まずはリンゴ酢の効果として代表的なものをご紹介します。リンゴ酢の効果として紹介しますが、お酢には米酢・黒酢・リンゴ酢・ワインビネガーなどさまざまな種類があり、どのお酢にも同様の効果が見込まれます。
血糖値の急上昇を防ぐ
インスリンには血糖値を下げる効果があるといわれており、食事で血糖値が上がると、膵臓からインスリンが分泌されます。
血糖値が下がるメカニズムは、血液中の糖をインスリンが脂肪に変換するからで、血糖値がいきなり上昇すると、このメカニズムが俊敏に働きます。その結果として脂肪が増えてしまうのです。
リンゴ酢には血糖値の上昇をゆるやかにする効果があるため、糖を脂肪に変換する働きを抑制してくれるます。
またお酢の主成分である酢酸には、脂肪の抑制と分解を促進する働きがあります。これによりリンゴ酢を飲むことで、糖尿病と肥満のリスクが軽減できるとされています。
血圧の上昇を抑える
現代人の食事は塩分過多になりやすく、そのことが高血圧を引き起こす一因ともいわれています。お酢の主成分である「酢酸」には、血管を広げるアデノシンに働きかけ、血圧の上昇を抑制する効果があるとされています。
大さじ1杯程度のお酢を毎日とることで、高めの血圧が低下することは、お酢の販売メーカーとして有名な、ミツカンが行った調査で実証済みです。
疲労回復効果
リンゴ酢に限った話ではありませが、リンゴ酢・純米酢・黒酢などのお酢類には、クエン酸やアミノ酸が含まれています。クエン酸には疲労の元である乳酸を分解する働きがあるため、疲労回復に効果的だといわれています。
食欲増進と消化吸収を助ける
お酢の酸味は唾液の分泌を促し、味覚や臭覚を刺激して、食欲をコントロールする脳の接触中枢に働きかけるといわれています。
よってお酢を使った料理や飲み物を最初に摂ることで、食欲を増進させる効果が期待できます。
またお酢の酸味は唾液と胃酸の分泌を促すため、消化酵素の働きを活発にします。この働きによりお酢には、消化吸収をよくする効果も見込まれているのです。
「バーモント酢ザップ」の特徴
近年ではお酢の持つ健康効果が注目され、毎日の生活に手軽にお酢を取り入れたいとする人が増えたことから「飲むお酢」のバリエーションが増えています。
お酢の販売メーカーとして名高いミツカンはもちろんのこと、その他のメーカーからも、さまざまな「飲むお酢」が販売されています。
そんな数ある飲料用のお酢の中から、私が現在愛飲しているのが「ザップ」というバーモント酢です。バーモント酢はアメリカ北東部のバーモント州に200年も前から伝えられている、リンゴとハチミツによる「バーモント健康法」が、名前の由来となっています。
以下はバーモント酢ザップの特徴です。
●40年以上愛され続けているロングセラー商品で、合成着色料・合成保存料が使われていないので、体に優しく安心して飲めます。
●7~10倍にうすめて飲めるので、1本(900ml)で長持ち。米酢や黒酢よりもフルーティで飲みやすいです。
●漫画「S-最後の-警官」に、機動隊員が愛飲する栄養ドリンクとして登場。900ml中にクエン酸26,730mg・リンゴ酸19,350mgを含み、疲労回復用のドリンクとしてもお勧めです。
「バーモント酢ザップ」お勧めの飲み方
ストレートタイプでそのまま飲めるお酢ドリンクもありますが、ザップは7~10倍にうすめて飲むタイプです。 ここでは私のお勧めの飲み方を紹介します。
①牛乳・水で割る
向かって右が牛乳、左が水でうすめたものです。リンゴ風味なので、お水でうすめるだけでもそこそこ美味しく飲めます。私は酸っぱいものが好きなので,、酸味もさほど気にはなりませんが、酸っぱいのが苦手なかたは、牛乳で割るのがお勧めです。
ザップ1~2に対して牛乳8~9くらいの割合でうすめると、酸味が緩和されまろやかになり、とても飲みやすいですよ。リンゴ風味の飲むヨーグルトといった感じで、なかなか美味です!
ハチミツで多少まろやかになってはいますが、酸味がそこそこ強いので、牛乳でうすめて飲むのが1番万人受けするのかなと、個人的には感じました。また牛乳臭さが消えるため、牛乳嫌いの人が牛乳を美味しく飲む方法としても、ザップはお勧めです。
②野菜ジュースで割る
最近はデルモンテの「つぶ野菜」という野菜ジュースがお気に入りで、これにもよく入れて飲んでいます。
つぶ野菜は野菜のつぶつぶ触感を感じられ、コップ2杯で1日分の野菜が摂取できる本格的な野菜ジュースです。砂糖不使用の野菜ジュースにしては飲みやすいてんが気に入っていて、ザップを入れると酸味とフルーティさが加わり、さらに飲みやすくなります。
つぶ野菜単体で飲むよりも美味しく飲めるので、中ジョッキでグビグビ飲んでいます。生活習慣病が気になるお年頃の私としては、野菜は積極的に取りたいですからね!つぶ野菜はオレンジ色のほうのヤツも美味しいですよ。
③缶酎ハイで割る
こういったお酒に大さじ1杯程度入れると味に変化がつき、違った味わいが楽しめます。
口コミによると焼酎と炭酸で割る「ザップサワー」も評判がいいようですが、 焼酎と炭酸で割るよりも手軽なので、私は缶酎ハイで割っています。夏は冷たく冷やしたお酒が美味しいですね。
ザップを入れることでお酒がなんとな~く体に良い飲み物に変化しているような気がして、お酒を飲む罪悪感がちょっとだけ軽くなっていますw
2ヵ月間飲んでみての感想
暑くなってきたせいか食欲がないときが多く、特にお肉や揚げ物などコッテリ系のものですと、なかなか食が進みせん。
そんなときはザップをお水で割ったものを食事のお供にすると、口の中がさっぱりするせいか、なんとか食べきれます。
これまでは食べたあとお腹が張り、重たく感じることがよくありました。
しかしリンゴ酢を飲んで食事をするようになってからは、お腹の張りを感じることが少なくなっています。おそらくリンゴ酢が胃酸の分泌を促してくれているのでしょう。
その他の効果としては、今までよりも疲れにくくなっているな~と感じています。
これがリンゴ酢のクエン酸効果なのか、それとも他にもいろいろ入っているなんちゃらエキスのおかげなのかは定かではありませんが、疲労回復効果はなんとなく感じますね。
血圧はもともと低いため、血圧を下げる効果については感じませんでした。私は産まれてこのかた、血圧が高かったことがないのです。下手をすると上が100を切るくらい低血圧です。
血糖値については自分では計れないためなんともいえませんが、体重はここ2ヵ月で1.8キロ減少しました。
食事の量を減らしたわけではないのですが、寒い時期に比べて今の時期は甘いものを食べる量が減るので、体重の減少はそのせいかもしれません。
あと意外にも、便秘にも効果を感じました。
私はあまり運動をしないため、便秘になることがよくあったのですが、ザップで割った牛乳や野菜ジュースを飲むようになってからは、ほぼ毎日のように便通があります。
それからザップの注意点をいっておくと、この商品にはハチミツと還元水飴が使われています。
ザップに限らず飲みやすく加工されているお酢ドリンクには、ほとんどのものにハチミツや何かしらの甘味料が使われています。
ですから糖尿病のかたや血糖値が高めなかたは、こういった飲みやすく加工されているお酢ドリンクよりも、リンゴ果汁だけで作った「純リンゴ酢」や、ミツカンから販売されている「カロリーゼロタイプ」にするのが賢明です。
今後もお酢生活、続けます!
血糖値の上昇を抑えたり体脂肪を付きにくくしたり、血圧の上昇を抑えたり疲労を回復したりと、お酢にはさまざまな嬉しい効果が期待できます。
私は40代半ばとなり生活習慣病が気になり始めたので、病気を予防して健康な体でいられるように、今後も積極的にお酢を取り入れていきます。
健康な体は、何よりの宝物ですからね。健康であれば仕事が頑張れるし、旅行やスポーツなどの趣味も楽しめ、人生が充実しますよね!
またリンゴ酢には血糖値の上昇をゆるやかにする効果があるため、糖を脂肪に変換する働きを抑制してくれます。
そのためダイエットにも効果的で、続けていれば今まで着れなかった洋服が着れるようになり、今よりもっとオシャレが楽しめるかもしれません。
バーモント酢ザップをまずは1本試してみたいかたは、Amazonでの購入がお勧めです。
Amazonだと1本1,471円で、楽天だと1本1,980円です。
1本購入してみて気に入った場合は、楽天かyahooでの6本セットがお得です。楽天・yohooともに6本で6,980円となっており、1本に換算すると約1,163円です。(楽天もyahooも送料無料)
ザップは7~10倍にうすめて飲むので1本で長持ちしますし、6本まとめ買いすると1本あたり約1,163円なので、家計に余裕のない我が家でもなんとか続けていけそうですw
40年以上も愛され続けている安心感がありますし、こういったものは続けてナンボですから、このお値段は助かります!
それでは今日はこのへんで。コノハでした。
P.S
はてなスターの表示をやめました。しばらく前から更新日を表示するようにしたため、サイトマップの読み込みが必要となり、そのぶんどうしても表示速度が遅くなります。
はてなスターを表示させているとさらに読み込みが遅くなり、表示速度が遅いと離脱率が高くなってPVが下がるため、はてな読者さんには申し訳ありませんが、非表示とさせていただきました<(_ _)>